いきなりですが、私はただいま妊活中👶
産婦人科へ通い、あれやこれやと試して…我ながらよく頑張ってます。汗
そんな私が最近知った卵酢。
「何それ?」と思いながら調べていくと妊活ドリンクというパワーワードが
妊活をはじめると、「妊娠」「子宝」といった類の言葉に敏感になってしまうんですよね。
今回は、松本ファームの烏骨鶏の卵酢をモニターとして実際に飲んでみた私が
- 松本ファームの烏骨鶏の卵酢とは?
- どんな人におすすめ?妊活にいいの?
- 飲み方は?味は?
を紹介する記事になっています♪
松本ファームの烏骨鶏の卵酢とは
卵をお酢に漬けて溶かして作られた、昔から伝わる健康食品のことを酢卵といいます。
この一般的な酢卵とは区別するために、松本ファームで作られたものは卵酢(らんず)と呼んでいます。
卵の殻にはカルシウムが豊富に含まれているので、殻のまま酢漬けにすることでカルシウムをたくさん摂ることができます✨
卵酢は他の商品と何が違うの?
卵にこだわりあり!
烏骨鶏の卵は産卵数がとても少ない「幻の卵」とも呼ばれています。
そんな烏骨鶏の卵にはたくさんの栄養素が含まれており、女性特有の悩み対策として古くから重宝されてきました。

松本ファームは香川県にある烏骨鶏専門とした農場。
過去に一度も他の鶏と交配させておらず、正真正銘の烏骨鶏が育てられています。
また、加工場は鶏舎に隣接しており、産みたての卵をそのまま加工場へ直送しているため、鮮度抜群です(^^)
酵素にこだわりあり!
松本ファームの卵酢には独自の酵素が含まれています。
果物や野菜から抽出した酵素を酢に配合することで酵素発酵液を作り、数年間熟成することで有効成分を凝縮しているんだとか。
含まれる酵素はなんと50種類以上。女性に嬉しいザクロ酵素も入っています。
酵素の力で烏骨鶏の栄養吸収が抜群になるそうなので期待しちゃいます
技術にこだわりあり!
松本ファーム独自の製法である「超低分子イオン化技術」を使い、原材料を超低分子レベルに分解して混ぜ合わせています。
この技術を使うことで、豊富な有効成分を効率的に体内へ吸収できる状態になっているそうです。
また、合成着色料や合成保存料・化学薬品は一切使用していないため、安心して飲むことができます。
どんな人におすすめ?
松本ファームの烏骨鶏の卵酢をおすすめできる人
食事が不規則だったり偏食がちで栄養を十分にとれない方
インスタント食品、加工食品の多い方
穀物、野菜をあまりとれない方
仕事が忙しくても翌朝すっきりと目覚めたい方
お酒をよく召し上がる方
これから妊娠を迎える女性の健康食として
家事や気配りが絶えないお母さんの元気の素として
伸び盛り、ワンパク盛りのお子様の栄養バランス食として
健康・美容を気遣うすべての方
松本ファームの烏骨鶏の卵酢をおすすめできない人
たまごアレルギーの方
お酢が苦手な方
妊活にいいの?
そもそも、妊娠するために大切なことはなんでしょうか?
妊娠するためにと、特殊な成分を摂って肉体改造をするわけではありません。
妊活の基本は健康なカラダです。
バランス良く栄養を摂り、体質を改善することが1番の近道。
「健康なカラダになる=妊娠しやすいカラダになる」ということです。
また、「同物同治(どうぶつどうち)」という言葉があります。
これは、「似たものはその部分を補ってくれる」という意味。
卵は次の生命の誕生に必要な栄養素でいっぱいの食べ物なんです
私の現在の状況(読み飛ばしてOKです)
私は、生理不順がきっかけでPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)が発覚。
妊娠希望しているので、産婦人科へ通いながらもフルタイムで勤務しています。
仕事はシフト制で夜勤の日もあるので、食事がやや不規則です。
(とはいえ、転職で随分改善されました。)
もちろん栄養バランスにも気を使いたいと思っているんだけど、正直自信はありません。
気にしすぎ&溜め込みやすい性格の私は、そんな自分が情けなくてクヨクヨしちゃうこともしばしば(^^;)
なのでこの卵酢がとっても気になっていました。
実際に飲んでみた
第一印象
濃〜い黄色で、かなり濃厚なのかな?と想像してしまいます。
軽量カップがついていて、ボトルは1本520mL。
冷蔵庫内でかさばるかも…思っていたのですが、
じゃーん。冷蔵庫のサイドポケットにちょ〜ど良かった
※冷蔵庫の種類にもよると思うので、購入する時は少し冷蔵庫の余裕を持っておくことをおすすめします♪
飲み方
朝と夜に15cc(大さじ1)ずつ分けて飲むのがおすすめだそうです。
また、牛乳以外であれば食べ物や飲み物に混ぜてもOK
味は?
圧倒的に酢の酸味を感じるんじゃないかな〜?と予想していたのですが。
卵のまろやかさを感じることができ、予想以上に美味しかったです
もちろん、ジュースのように飲みやすいものではないですが、想像以上に飲みやすい💡
私は原液で問題なく飲めましたが、せっかくなので原液で飲む以外の方法も試してみました。
●水→味が薄くなるだけ。味が濃くて飲みづらいと思う方にはアリかと。
●野菜ジュース→飲みやすい野菜100%よりはフルーツ果汁が入っている方がより飲みやすかったです。
食べ物にも混ぜてみました!
🔺卵とトマトの中華風炒め+卵酢
卵酢の味は全くせず。うまく馴染んでくれました♪
卵料理には比較的混ぜやすいかもしれません
次は卵焼きに混ぜてみたいなーと思ってます。
🔺納豆+卵酢
これ、個人的に超オススメ( ^o^)⊃―☆*・。・゚*
少し前に酢納豆が健康に良い〜とかでメディアで特集されてましたよね。
一時期は納豆+酢を毎日食べてました♪
納豆+卵酢は、卵のまろやかさも入って酢だけを混ぜるよりもかなり食べやすかったです
納豆をよく食べる方、ぜひ試してみてほしいです
1ヶ月飲んでみて
飲み始めるタイミングに悩みましたが、比較しやすいように10月の1ヶ月間飲みました!
まず、目に見えて感じたのが基礎体温の変化ですΣ(ʘωʘノ)ノ


9月はリセットもあって、比較できるような基礎体温ではなかったので8月分で比較してみました。
縦に入ったピンク色のラインが排卵予定日、水色のラインが実際に生理がきた日です。
排卵誘発剤を飲むようになって、ある程度は2相に分かれるようになったのですが、卵酢を飲んだ10月はより分かりやすく2相になりました👏
それから、10月下旬くらいになると朝の体のだるさがマシになり、スッキリ起きれるようになりました!
(卵酢による変化なのか、私のメンタルの浮き沈みでなのかは分からないですが、一応変化として残しておきます♪)
1ヶ月お休みしてみて
基礎体温が良くなったことに関しては、本当に凄いな〜と思いました。
目に見えるグラフでの変化ですからね。。
ですが、続けるかどうかはまだ悩んでいました。
というのも…この卵酢はそこそこお値段はります💰
ただでさえ妊活での出費が痛いので、卵酢を始める一歩がなかなか踏み出せず
また、基礎体温がいい感じなのは気のせいかも?たまたまかも?と半信半疑でもありました(笑)
そこで、11月は卵酢を飲まずにいつも通りの生活を送ってみました💡
卵酢を飲んだ10月&飲まなかった11月の基礎体温の比較はこちら👇


先生のお言葉に衝撃を受ける…



私は継続することを決意!
毎回、排卵日が近づくにつれ、期待と不安が一気に込み上げてきます;(´◦ω◦`):
正直「どうせ今回も無理でしょ」と思ってしまったり😢
そんな中、基礎体温に変化があり少し希望が見えました。
そしてクリニックの先生の言葉が決定打となり…
私は卵酢を継続することに決めました(ง •̀ω•́)ง
毎日飲み続けることで、身体の冷え・肌のツヤ・お通じの改善も実感しやすいらしい。
特に身体の冷えは万年悩んでいるので、3ヶ月・半年と続けることで改善するといいなと思ってます♪
※初回購入なら2980円(税込)です。
松本ファームさん、これからよろしくお願いします
めでたく妊娠できたら、こっそりご報告させていただきますね(*^^*)