NO IMAGE

ミノン全身保湿ミルク

サンプル百貨店が開催している商品体験イベント

rsp86thliveに参加させていただいております♬

 

第一三共ヘルスケア様よりご提供の

【ミノン 全身保湿ミルク】使ってみました(。・ω・。)

 

#rsp86thlive #サンプル百貨店 #ミノン #塗るミノン

 

◆赤ちゃんからお年寄りまで、顔にも体にも使える保湿剤。

◆しっとりするのにべたつかず、ストレスフリー

肌のバリア機能をまもりながら肌荒れを防ぐ独自処方

 

敏感肌に関わるすべての方に寄り添いたい』という想いから生まれた商品です。

 

敏感肌とは

敏感肌とは、肌のバリア機能」が低下した状態のこと。

言い換えると、肌内部の水分が逃げやすく、外からの刺激を受けやすい状態のことです。

バリア機能が低下することで、乾燥や痒みなど肌トラブルを引き起こします。

第一三共ヘルスケアさんの調査によると、20-60代女性のうち3人に2人が敏感肌だと感じているんだとか。

そしてその割合は、若年層になるほど増加しています。

 

肌トラブルを引き起こさないようにするには、肌のバリア機能をまもることが大切。

 

バリア機能を保つには

 

 

バリア機能を保つために必要な成分は、3つあります。

①天然保湿因子(NMF)

細胞の中で水分を保持する、肌の「うるおいの素」の働きをしています。

天然保湿因子は、肌の中でレンガのように並んでいます。

(ちなみに、天然保湿因子の半分近くを構成しているのがアミノ酸だそうです。)

 

②細胞間脂質

肌の中の水分を挟み込んで留めることで、天然保湿因子を安定させる働きをしています。

天然保湿因子の周りをセメントのように覆うイメージです。

(よく耳にする「セラミド」なんかも細胞間脂質の成分だそうです。)

 

③皮脂膜

肌の一番外側で、蓋をするかのように膜を張って、水分の蒸散を防ぐ働きをしています。

 

これら3つが全て働くことで、正常な肌の状態になります。

 

ミノン全身保湿ミルク

今まで洗う保湿ケアを啓発しつづけていたミノンから、「塗るミノン」が発売されたのは2020年秋。

大きく3つの特徴があります。

 

1:バリア機能サポート成分

ミノン全身保湿ミルクには、バリア機能をサポートする成分が3種類配合されており、肌が自ら潤うようにサポートしてくれます。

 

 

●SPL:実はコレステロールのこと。

コレステロールって悪いイメージが先行しがちですが、肌のバリア機能を構成するにあたり重要な成分なんだとか。

●アミノ酸系セラミド類似成分:細胞間脂質のひとつである「セラミド」に似た成分なのかな?

●スーパースムースワセリン

 

🔺の画像を見る限り…

SPLとアミノ酸系セラミド類似成分は細胞間脂質を、スーパースムースワセリンは皮脂膜をサポートしているようですね。

 

2:低刺激性にこだわり抜いた

敏感肌の方や赤ちゃんのことを考えて、低刺激性処方にここまでこだわり抜いた保湿剤。

 

低刺激性であることを追求し

無香料・無着色・弱酸性

パラベン・アルコールフリー

アレルギーの原因物質を極力カット

アレルギーテスト済

敏感肌・乾燥肌の方による連用テスト済

とのこと。

 

敏感肌・乾燥肌の方にもテストしてもらってるあたり、本気度を感じました

 

3:ストレスフリーなスキンケア

毎日するスキンケアが煩わしいものやストレスにならないよう、使用感や利便性にもこだわってくれています。

 

手を傾けると垂れそうになるくらい、柔らかいテクスチャー。

肌の上をすべらすように広げればすぐに肌へ馴染んでくれるので、こすって塗り込む必要なし。

パンダマン
肌が弱い方でも大丈夫!

 

いったん肌に馴染めば、もうしっとり✨

なのに、べたつかないので即服着れちゃいます( ✌︎’ω’)✌︎

 

顔・体関係なく使える&年齢を問わず使えるので、1本あれば重宝するアイテムです◎

お風呂上がりには自分と一緒にこども👶にも、全身に塗りたくっています。

 

 

★大容量のポンプタイプが新発売

2021年9月に発売されたのが、従来品の200mLの2倍量になる400mL製品!

大容量だと、家族皆でケチらず使えるのでありがたい✨

 

また、容量だけじゃなく使い勝手も進化。

ポンプタイプになりました‼️

ポンプタイプなら片手で簡単に出せるので、お風呂上がりにささっと塗れて便利◎

今の時期特に寒いから、さっさとスキンケア終わらせて服着たいんですよね🥶

ミノンの保湿ミルクはべたつかないから、ささっと塗れて、ささっと服着れるので本当に助かっています

 

 

商品名:ミノン 全身保湿ミルク
内容量:200mL・400mL

「塗るミノン」、今回ご紹介したミルクタイプの他にクリームタイプもあるようです。

パンダマン
好みや用途に合わせて使い分けるのも良さそう♬

 

 

そういえば。

ミノンの名前の由来は、つの「Non」なんだとか。

(アレルギーの原因物質を極力カット・低刺激性・弱酸性(アルカリ性ではない)の3つのNon)

由来がわかると、よりブランドに愛着心がわきますね

 

第一三共ヘルスケア様、素敵な機会をいただきありがとうございました!