NO IMAGE

【大変だった】派遣社員→パートに転職して挑んだ保活のお話

  • 2021年9月14日
  • 2021年9月16日
  • 育児

こんにちは、パンダマンです。

今回は【保活】についてのお話です。

 

私は産前まで派遣社員として働き、産休&育休を取得していました。

ですが、復職のタイミングでパート勤務に変更することに。。

「育休明け」として認可保育園に申し込むことができず、なかなか苦労したので忘れぬよう記録しておこうと思います。

 

保活を考え始めた時点での私&家族の状況

2021年6月時点での私&家族の状況

●私:派遣社員

●旦那:正社員

●子供:2020年10月生まれの0歳児。

 

新卒では正社員として働いていた私ですが、22時までに退社できたら奇跡!と思ってしまうほどの忙しい職場でした。

忙しすぎて食事もあまり摂れず、体調崩し気味だったので結婚したタイミングで退社。

正社員で転職してもよかったのですが、また激務だったらどうしよう…という思いから、派遣社員として働くことに。

そして派遣社員になって1年弱で妊娠がわかり、出産。

産休&育休をとり、子供の育児に奮闘していました(^^;)

 

保活については出産前からビクビクしており、臨月の頃に見学行ったりもしました。

が、2021年5月末に旦那の転職を機に急遽引っ越すことに。

荷解きが落ち着いたので、6月〜本格的に活動開始しました。

(保育園見学は6月に済ませて、候補をいくつか決めました)

 

私が考えていた復職までの流れ

保育園申し込み時に必要な就労証明書は、産前の勤務内容で派遣元が出してくれるとのことでした。

なので「育休明け」として派遣元から就労証明書を出してもらって、入園してからは

・同じ派遣元で派遣社員として復帰する

・派遣先が見つからなければ急いでパート先探す

つもりで考えていました。ほんとに軽い気持ちで。

 

ですが、そんなうまくはいきませんでした(´⊙ω⊙`)

 

育休明け=産前と同じ会社で復帰が前提!

認可保育園申込時に就労証明書を提出するのですが、入所した後にも再度就労証明書を提出する必要があります。

その時、就労証明書に記載されている所属会社(派遣社員の場合は派遣元)が申込時=入所後じゃないとダメだったんです。

 

なので、今所属している派遣元に就労証明書を書いてもらい「育休明け」として入所を申し込むのであれば、入所後すぐの勤務は必ず同じ会社(派遣元)で働く必要があります。

●パートに転職

●違う派遣会社で派遣社員になる

🔺これらは認められません🙅‍♀️

もし就労証明書に記載されている所属会社が申込時≠入所後であることが発覚した場合、内定取消&入所後でも退所になるとのことでした。

(申込時≠入所後でもOKな自治体もあるようですが…私の住んでいる地域はダメでした๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐)

 

つまり、産前と同じ派遣元から派遣社員として復帰しない限り「育休明け」としての申請はNGです

どうしようか悩んだ結果、私は派遣社員での復帰&「育休明け」としての申請を諦めました。

 

派遣社員での復帰をやめた理由

派遣社員での復帰をやめた理由はたった1つ。

【派遣社員で復職できる保証がないから】

(※私の職種の場合です)

 

私の職種は、春夏が閑散期・秋冬が繁忙期です。

とはいえ、年中案件はありました。ある程度こちらが選べるくらいに。

でもそれはもう過去の話。

コロナ禍で案件が激減してしまいました;(´◦ω◦`):

 

新型コロナウィルスが流行し始めた時に妊娠発覚したのですが、当時の派遣先の業績がガタ落ちしたため、派遣社員(私含め6人ほどいたかな…)は毎月1〜2人のペースで徐々に契約解除されてしまいました。

パンダマン
派遣切り、これが派遣社員のデメリットでもある。

 

案件が激減してしまったため、派遣社員同士で案件の取り合いが始まりました。笑
私は妊婦だったのでかなり不利でしたが、当時の派遣元の担当者さんがなんとか派遣先を探してくださり無事産休まで勤務できました。
(ちなみにその時の勤務条件は【夜シフト必須・土曜祝日も出勤あり・自宅から1時間30分】というハードな内容でしたが、店舗の社員さん達の温かさに救われました。)

 

派遣先で復帰しようかと思い、当時の派遣元の担当者さんに相談しましたが
●条件で選んでたら案件見つからない(例:夜シフトなし、自宅から近い等)
●子持ちのママを派遣社員として採用したいと思ってくださる会社ってなかなか見つからない(他にも候補者がいたら、子持ちのママは優先度低くなる)
とのことでした(※私の職種の場合です)

 

「育休明け」で申請したけど派遣先みつからなかった…となると、かなりまずい。
悩んだ結果、派遣社員での復帰&「育休明け」としての申請を諦めました😢

 

急いでパート先を探す!

派遣社員としての復帰を諦めた私は、パートでの就職を目指すことにしました。

この時点で6月下旬。

私が入れたいなーと思っている認可保育園は、過去の空き状況をみる限り10月には0歳児が埋まっているようだったので、9月入所で考えていました。

私が住んでいる自治体は、9月入所の申込締切は8月10日。

つまり、残り約1ヶ月でパート先から内定をもらう必要がありましたฅ(๑*д*๑)ฅ

パンダマン
かなり焦りましたよ〜〜〜。
パートを募集している所って、大半が「人手不足」「今すぐきてくれ」が多いんですよね…。
慣らし保育もあるので私が入所するのは9月中旬〜下旬。
そんな人を7月上旬に採用してくれるところなんて、当然ですがなかなか見つからない。
(9月中旬までに別の人が入ってくれたら、私要らないですからねwww)

 

それに私も私で、
【パートで就職するからには、できるだけ家から近くがいい】
という譲れない条件があったので更に難航🚢

 

それでも何とか、複数の会社から「とりあえず見学きて」と言ってもらえました!
が、そこでまた新たな壁にぶつかることに∑Σ( °∀°ノ)ノ

 

保育園に入れることが確定しないと内定出せない

保育園に入れることが確定しない限りは内定出せない、と。

🔺見学に行った会社、全社に同じこと言われました。

これ、ほんと世知辛くないですか(´тωт`)。゚??

 

まあ、会社側のことを考えると仕方ないですよね〜。

採用するはずだった人が、子供の預け先が見つからずなかなかきてくれない…とか困りますもんね

 

さて、どうするか考えましたが。

7月上旬の時点で9月からの保育園入所を確定しておくには…。

認可外保育園の内定をもらうしかないっっ(๑•̀ •́)و✧

 

認可外保育園を探す!

いくつか通える範囲の認可外保育園をピックアップし、気になる園は電話して確認。

人気の園は既に定員に達していたりして、見学すら断られてしまった園もありましたが、無事認可外保育園の内定をGETすることができました!

・認可保育園に入所希望出している

・就職活動中だが保育園が確定していないと内定もらえない

と、事情を全て伝えた上で受け入れてもらい本当に感謝です(っω`c)゚。

 

9月〜認可外保育園へ通ってます!

結局、認可保育園は落ちてしまったので、9月から内定をもらっていた認可外保育園へ通っています。

認可外保育園の内定をもらっておいて本当に良かったです💦

(7月中旬にはパートの内定もいただき、9月下旬〜働き始めます。)

 

まだ新設されたばかりの園なので園児も少なく、入園するまでは色々と不安な点もありましたが、入園後の今では私もボウもその園がとても気に入っています(^^)

 

認可保育園入所への審査は、毎月市役所でしていただいているので、来年の4月には認可保育園に入れたらいいなーとは思っていますが、別に今の園のままでもいいかな〜という感じです。(この話はいつか記事書こうかな…なんて思ってます)

 

 

以上、私の場合の【派遣社員→パートに転職して挑んだ保活のお話】でした!

もし途中で認可保育園に転園できたら、また追記しようかなと思います!

家庭状況や地域にもよると思いますので、参考程度にみていただけると幸いです❤︎