こんにちは、パンダマンです。
個人的な話になりますが…去年、第一子が産まれました👶
(男の子です、以後【ボウ】とします笑)
それはそれは、可愛くて仕方ありません!
出産の痛みが吹っ飛ぶくらい。

でも、可愛いだけではなく困らせてくるのも赤ちゃん。
はじめての育児に奮闘する毎日ですが、
「なんで泣く😭できることは全てしたでー」
「吐いてばかりやけど、大丈夫かいなー」
「気張りながら泣いてる気がするんだが、、」
…あげだしたらキリがないくらい、わからないことが多すぎるんです(´・ω・`)
googleで検索しまくったり、母に聞いてみたり、、。
それでも、うまくいかない・他の人と同じようにならないことばかりです。
ほんと、教科書通りにいかないものですね〜
今回記事にしてみたのはこちら。
💩綿棒浣腸💩です。
その名の通り、綿棒で浣腸すること。
綿棒で直腸を刺激することで、便意を促すんだとか。
ボウが綿棒浣腸に奮闘した期間の出来事を、ここに記録として残しておこうと思います。
もしも自分が第二子に恵まれた時のための忘備録として。
そして、同じ悩みがある方の参考になれば嬉しいです(^^)
綿棒浣腸をするまでの経緯
そういえばうんち出てない…?
11/22:ボウのうんちを見ていないことに気づきました。
ネットで調べてみたら、赤ちゃんの排便には個人差があるから毎日出るわけじゃないとのこと。
『しばらく様子みとくか〜(^_^;)』と思っていました。
これは便秘かも?!
結局うんちが出たのは3日後の11/25、排便して一安心。
でも私の気のせいかな、最近ボウの泣き方が変わった気がして…。
顔をゆでダコのように真っ赤にして
ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ーン‼️
と足をブンブンしながら泣いているのです:(;゙゚’ω゚’):
(血管切れるんちゃうか、と心配になるくらいの顔してました)
そして、しばらくすると力尽きたのか
フェェェェーン‼︎と足を降ろして泣く
この繰り返し。
ずっと機嫌悪いから、日中はもちろん夜寝かしつけるのも大変でした。
朝方も気張っているようで
ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ーン‼️
のボウの気張り声で目覚めました(笑)
気張りながら泣いてる気がして、見ているのが辛かったです( ; ; )
うんちが出てない以外にも
・顔を真っ赤にして気張り泣きしている
・常に機嫌が悪い
・お腹がパンパンに張っている
・おならがめちゃめちゃ出る
など、これは便秘かも⁉️と思う症状がありました。
1ヶ月検診時に相談してみた
11/25以降、お腹を【の】の字にさすってみたり、ベビーオイルでマッサージしてみたり。
それでもうんちは出ない。。
てなわけで!
1ヶ月検診があった11/27に先生に相談してみたところ、
1週間くらい便が出ない子もいるし、2〜3日くらいならそこまで気にしなくてもいい
機嫌が悪かったり、ミルクを飲んでくれないようなら綿棒浣腸をしてもいいかも
とのこと。
そこで、綿棒浣腸を教わることに、、_φ(・_・
綿棒浣腸のやりかた
私が教わった綿棒浣腸のやりかたです。
ネットで見るといろんなやりかたがあります。
正解はひとつではないと思うので参考程度にお願いします(^^)

準備するもの
●大人用の綿棒
大事なのは、大人用ってところ!
赤ちゃん用の綿棒は、綿球(綿棒の先っちょの部分)が小さくて腸の刺激がうまくできないから、大人用の綿棒じゃなきゃダメだそうです!
●ベビーオイル等
ベビーオイルは潤滑油の役割をします。
なければワセリンやオリーブオイル等でOK、実際私もワセリンを使っていました。
●新聞紙やおむつ替えシート
うんちが大量すぎて、周囲に溢れかえる可能性があります
勢いよくうんちが出てきて、飛び散る可能性もあります
飛び散っても大丈夫なように、周囲を整えておきましょう(笑)
綿棒浣腸のやりかた
①新聞紙orオムツ替えシートを敷く
普段のオムツ替えのように1番下に敷きますが、私は念のため服とオムツの間にも新聞紙を挟み込みました。
②綿棒の先にベビーオイル等をたーっぷりつける
私はワセリンを使いましたが、これでもか!ってくらいつけておきました。
少なすぎると綿棒が動かしづらい&腸に傷がつくかもしれないので、とにかくたっぷり!
綿棒だけでなく、肛門周りにもワセリンを塗っておくとやりやすかったですよ
③綿棒をお尻の中へ入れる
片手で赤ちゃんの両脚を持ち、もう片方の手で綿棒を持ちます。
(私は右利きなので、赤ちゃんから見て右側の位置から、左手で赤ちゃんの両脚・右手で綿棒を持って浣腸しました)
綿棒は、2〜3cmくらい中まで入れます。
少し怖いかもしれませんが、大事なことだそうです。
直腸の壁に【便意を感じるセンサー】があるそうですが、それは肛門から2〜3cmくらい奥なんだとか。
なので、綿棒の先っちょでツンツンしてもあまり意味はないそうです。
入れ過ぎてしまわないか怖いかもしれませんが、持つ位置を決めておけば大丈夫でしたよ★
④綿棒を出したり入れたりする
お尻に入るまではゆっくりと。
お尻に入ってからはひたすらピストン運動のように出し入れします。
入れた直後は出し入れしにくいかもしれませんが、次第に滑りが良くなります。
⑤綿棒の先に便がついたら、もうすぐ排便!
綿棒の先にうっすら便がついたら、排便はもうすぐです!
さらに続けていくうちに、うんちがドロドロと出てきますよ(笑)
ここでうっすら便がついたからと、止めてしまうのはNG。
あれ〜出そうだったのに出なかった(;ω;)
…となっちゃうこともあります。
排便の兆しが見えたらとにかく続けましょう…✊
⑥とりあえず2〜3分は続けてみよう
とりあえず2〜3分は続けるといいんだとか。
それでも便が出る気配がなければ、また改めてやればOK。
無理して出るまでやり続ける必要はないそうです。
⑦出ないようであれば、毎日してOK
なかなか排便しないようであれば、毎日してOKだそうです。
1日2〜3回してもいいみたいですが、腸を傷つけないよう気をつけましょう★
ボウの綿棒浣腸日記
実際に綿棒浣腸をした記録です。
綿棒浣腸したら随時更新します(笑)
12/2:初挑戦
11/29に出てからは、排便がない日が続いていました。
本当は1ヶ月検診のあとすぐ実践すりゃ良かったんですが、浣腸が怖くてなかなかできず(^_^;)
でも気張りながら泣く姿を見る方が辛かったので…ようやく綿棒浣腸してみることに。
お風呂上がり、泣いていない&おとなしいタイミングで挑戦。
おそるおそる綿棒を入れてみたら、20秒ほどで綿棒の先が少し茶色に。
そしてお尻の違和感に気づいたのか、ボウが少し泣きそうに。
ここで止めちゃダメと分かっていたものの、怖くなってそこで終了してしまった
また明日やろー…。
そう思い、ベッドに寝かせようと思って抱き上げたら…
ブリッ!ブチョチョチョチョチョチョ〜!!!!
絶対うんち出たわ、と確信できる爆音がwwwww
おむつ開いたら、おむついっぱいにうんちが出ていましたΣ(•̀ω•́ノ)ノ
驚きながらも、早く拭かなきゃと思いお尻を持ちあげたら
ドバドバドバーーーー
さらにうんちが、川のように流れて出てきました😂笑

オムツには入りきらず、外にうんちが溢れ出るわ出るわ。
服とオムツの間にも新聞紙敷いてたけど、その新聞紙すら通過するうんち。
服も当然うんちまみれですwww
夫にも手伝ってもらい、ボウの足を持つ係とうんちを拭く係で分担。
…してたら、おしっこも噴射し始めた( ;∀;)wwwww
ひぇぇぇぇぇぇ(つД`)ノ
もうタオルも服も悲惨なことに、、そして私もおしっこまみれ😹
結局お風呂入り直しwww
でも、スッキリしたのかな、その後は機嫌良くスヤスヤと眠ってしまいました😌💤
12/4:2回目
初浣腸で出てから、また排便なし。
機嫌悪い時が増えてきたので、この日も綿棒浣腸することに。
22時頃、授乳後落ち着いたかなというタイミングでチャレンジしました💡
綿棒浣腸している間、ボウは泣きそうになりながらいきんでる状態。
開始して1分くらいしたら、とろーっとうんちが出てきた。
今日こそやり切るぞ〜❗️と意気込んでいた私。
出し切るまで綿棒浣腸を続けたのですが、少ししか出ずに終了。
ダメかーと諦めて、オムツ装着。
そういえば、ボウ静かだなと思って顔を見たら、なんと寝てるwwww
力尽きたんだろうか(´・ω・)?
スヤスヤと寝てる顔を見たらなんだかほっこりしました
12/5:3回目
昨晩は綿棒浣腸の途中で力尽きてしまったボウ。
ですが、この日も朝からフゥゥゥゥゥン!と顔を真っ赤にして気張っていました。
午前中挑戦してみようと思い、朝1回目の浣腸。
…したものの、昨晩と同様にうんちが出だしたところで力尽きて寝落ち(^_^;)
昼の授乳前に2回目の浣腸。
ですが、続けるのが怖くなり30秒程度で中止してしまった、、ボウごめんよ😥
その後授乳→げっぷさせるため肩に担いで抱っこしてたら、、、
ブチョブチョチョチョチョ〜!
背中漏ればっちり・2.5日分のうんちが出てきましたヽ(´▽`)/
服洗うの大変だけど、それよりも便が出てボウの機嫌が良くなるのが嬉しかったです
12/6:4回目
2日以上溜めると、服に漏れたり大変なことになる気がしたので、昨日に引き続き綿棒浣腸にチャレンジ。
私もちょっとは綿棒浣腸に慣れてきました。笑
授乳終えて少し時間をおき、21時頃。
出るまで浣腸頑張り続けて、無事うんちを放出👏
12/7:ついに自力で!!
この日も夜まで排便なかったら、綿棒浣腸しようかなと思っていました。
が!!
お昼前にボウが寝ているベッドからあの音が聞こえてきたのですΣ(ʘωʘノ)ノ
ブリッ!ブチョチョチョチョチョチョ〜!!!!
嬉しくて拍手してしまいました👏

排便のコツを掴んだのかな?それから2週間くらいは1日3〜4回くらいで排便。
そしてクリスマスを過ぎる頃くらいからは、1日1〜2回でまとめて排便するようになりました。
家で排便する時は、ほぼ必ず音が聞こえるので、出たらすぐオムツ替え。
外出時は音が聞こえないので、帰ってきてびっくりしています。
(↑この場合、高確率で服にも💩ついてます。笑)
1/3(2021年):5回目
前日の朝くらいからかな?うんちが全くでてないことに気づきました。
昼からは起きている間ほぼ泣いていて、しかも気張りながら足をバッタバタしながら泣き続けていました😢
久しぶりに見た気張り泣き。やっぱ見てるの辛い
てなわけで16時頃、約1ヶ月ぶりに綿棒浣腸を。
1分くらいしたところで、おならと共に少しうんちがでてきたから、
くるかと思って止めてしまいました。
(止めちゃダメって分かってるのに(´・ω・))
結局うんちは出ずに終了。
しかし、お風呂上がりに再チャレンジしようと思いオムツをめくった瞬間!
ちょーどお尻から流れるように排便がではじまっていました=͟͟͞͞(•̀ω•́ ‧̣̥̇)
急いでオムツを元に戻し、足をうごかしてみたり、おなかさすったり、、。
そしたらブリブリとたくさん排便してくれました👏👏
浣腸する気満々で、綿棒にワセリンもつけてしまってたので、せっかくだしなと思いお尻を拭いてから綿棒浣腸30秒。
結局うんちは出てこず、少し泣かれて終わりました(また途中でやめてしまった)
→でもその後、夜の授乳後で大量に排便したので一安心^^;
自力で排便できるようになることを願う🙇♀️
🔺今のところこんな感じです。笑
うんちってワードばかり出してホントすみません(^_^;)
そして、ビビって途中で中止してしまう自分自身に喝を入れたい💧
止めちゃだめって分かってるのに、なかなか…笑
今はコツを掴んで、自力で毎日排便できるようになってきています。
生後2ヶ月くらいから、自分で足をモゾモゾと動かす頻度が増えてきました。
ボウと遊びがてら、足をぐるぐる回して自転車漕ぎのような運動を毎日しているから、そのおかげもあるのかな?
便秘してた時のような気張り泣きがなくなったし、機嫌がいい日も増えてきたのでホッとしています
離乳食が始まった頃にも便秘になりやすい
ってどこかで聞いた気がするので、引き続き排便状況は要チェックしておきます✨
この記録が誰かのお役に立ちますように(^人^)
それでは!